中島理論で見るGIレースの勝ち馬(1994年編)

ナリタブライアン
  • 黒鹿毛
  • 1991.5.3生
  • 新冠・早田牧場新冠支場生産
  • 馬主・山路秀則氏
  • 栗東・大久保正陽厩舎
ナリタブライアンの4代血統表
ブライアンズタイム
黒鹿毛 1985.5.28
種付け時活性値:1.25
Roberto
鹿毛 1969.3.16
Hail to Reason
黒鹿毛 1958.4.18
Turn-to 1951
Nothirdchance 1948
Bramalea
黒鹿毛 1959.4.12
Nashua 1952.4.14
Rarelea 1949
Kelley's Day
鹿毛 1977.5.11
Graustark
栗毛 1963.4.7
Ribot 1952.2.27
Flower Bowl 1952
Golden Trail
黒鹿毛 1958.3.5
Hasty Road 1951
Sunny Vale 1946
パシフィカス
鹿毛 1981.5.29
仔受胎時活性値:0.25
Northern Dancer
鹿毛 1961.5.27
種付け時活性値:0.75
Nearctic
黒鹿毛 1954.2.11
Nearco 1935.1.24
Lady Angela 1944
Natalma
鹿毛 1957.3.26
Native Dancer 1950.3.27
Almahmoud 1947
Pacific Princess
鹿毛 1973
仔受胎時活性値:1.75
★Damascus
鹿毛 1964.4.14
種付け時活性値:0.00
Sword Dancer 1956.4.24
Kerela 1958
Fiji
栗毛 1960
仔受胎時活性値:1.00
Acropolis
栗毛 1952
種付け時活性値:1.75
Rififi
栗毛 1954
仔受胎時活性値:1.25
ナリタブライアンの4代血統構成&4代父系の活性値&4代父系の分枝状況
母父 祖母父 曾祖母父
ブライアンズタイム
(Hail to Reason系)
Northern Dancer
(Nearctic系)
Damascus
(Teddy系)
Acropolis
(Blandford系)
父の活性値 母父の活性値 祖母父の活性値 曾祖母父の活性値
1.25
(5歳時交配)
0.75
(19歳時交配)
0.00
(8歳時交配)
1.75
(7歳時交配)
父の分枝状況 母父の分枝状況 祖母父の分枝状況 曾祖母父の分枝状況
Nearcoの5代孫 Nearcoの孫 Bend Orの10代孫 Birdcatcherの10代孫
ナリタブライアンのB&B理論的総括
8代残牡先祖数 4代血統構成
(資質固定指数)
潜在能力値 少ない先祖etc
6/128 A  A  G  F
(0.33)
1.98 父初年度産駒
Acropolis
形相の遺伝 料の遺伝 牝系 何番仔?
Acropolis
(Pacific Princess)
4.25 半兄ビワハヤヒデ
(No.13-A)
5番仔
(4連産目)

潜在能力値は数値が少ないほど大きいことを示しています。

[Notes]

「弟は大丈夫だ!」。前週の天皇賞・秋における兄ビワハヤヒデの故障発生を受けて、関西TVの杉本清アナが最後の直線で叫ばれました。JRA史上5頭目の三冠馬誕生の瞬間でした。勝ち時計3分4秒6は前年の兄の記録を破る菊花賞レコードでした。鞍上の南井克巳騎手は1989年バンブービギン以来の菊花賞2勝目、大久保正陽調教師は菊花賞初勝利。この勝利により、大久保正陽調教師は史上8人目の牡馬三冠調教師となられました。レースの2着には福島民報杯をレコード勝ちして菊花賞に臨んだヤシマソブリン、3着にはエアダブリンが入りました。ダービーに続いて「ブリン・ブリン」コンビが2、3着でした。

菊花賞当時のナリタブライアンは、ホンマに、アホみたいに強かったです。素人の私は、前走京都新聞杯でスターマンの2着に敗れたのを見て、「あらら、三冠ピンチかいな」と思いました。が、本番では有無を言わさぬ「7馬身差圧勝」でした。ひと叩きの効果というものを、ナリタブライアンのおかげで改めて学びました。

所属の大久保正陽厩舎のイメージと重なって「叩き上げのチャンピオン」という印象が強かったナリタブライアン。兄貴の勝てなかったGI−朝日杯3歳S、皐月賞、日本ダービー−をすべて勝ち切り、クラシックの王道を突き進む姿を見て、長男の私はちょっとジェラシーを感じてしまいました。

[中島理論で見るGIレースの勝ち馬(1994年編)]  目次へ戻る

2000〜2008  オオハシ  colorfulmelody.nakajima@gmail.com