中島理論で見るGIレースの勝ち馬(1994年編)

(外)ヒシアマゾン
  • 黒鹿毛
  • 1991.3.26生
  • 米国・M.アベ氏生産
  • 馬主・阿部雅一郎氏
  • 美浦・中野隆良厩舎
ヒシアマゾンの4代血統表

Theatrical
鹿毛 1982.3.13
種付け時活性値:0.00
Nureyev
鹿毛 1977.5.2
Northern Dancer
鹿毛 1961.5.27
Nearctic 1954.2.11
Natalma 1957.3.26
Special
鹿毛 1969.3.28
Forli 1963
Thong 1964.4.23
Tree of Knowledge
鹿毛 1977
Sassafras
鹿毛 1967
Sheshoon 1956
Ruta 1960
Sensibility
鹿毛 1971
Hail to Reason 1958.4.18
Pange 1955
Katies
黒鹿毛 1981.4.22
仔受胎時活性値:0.25
ノノアルコ
鹿毛 1971.4.6
種付け時活性値:0.25
Nearctic
黒鹿毛 1954
Nearco 1935.1.24
Lady Angela 1944
Seximee
栗毛 1966
Hasty Road 1951
Jambo 1959
Mortefontaine
鹿毛 1969.4.21
仔受胎時活性値:0.75
ポリック
黒鹿毛 1953
種付け時活性値:1.75
Relic 1945
Polaire 1947
Brabantia
黒鹿毛 1953
仔受胎時活性値:1.75
Honeyway
黒鹿毛 1941
種付け時活性値:0.75
Porthaven
鹿毛 1943
仔受胎時活性値:0.25
ヒシアマゾンの4代血統構成&4代父系の活性値&4代父系の分枝状況
母父 祖母父 曾祖母父
Theatrical
(Northern Dancer系)
ノノアルコ
(Nearctic系)
ポリック
(Relic系)
Honeyway
(Fairway系)
父の活性値 母父の活性値 祖母父の活性値 曾祖母父の活性値
0.00
(8歳時交配)
0.25
(9歳時交配)
1.75
(15歳時交配)
0.75
(11歳時交配)
父の分枝状況 母父の分枝状況 祖母父の分枝状況 曾祖母父の分枝状況
Nearcticの3代孫 Nearcticの仔 Matchem〜Man o'War系 Phalarisの孫
ヒシアマゾンのB&B理論的総括
8代残牡先祖数 4代血統構成
(資質固定指数)
潜在能力値 少ない先祖etc
4/128 A  A  D  A
(0.66)
2.64 ポリック
Honeyway
形相の遺伝 料の遺伝 牝系 何番仔?
ポリック
(Mafubah)
3.00 母が愛1000ギニー馬
(No.7)
5番仔
(5連産目)

潜在能力値は数値が少ないほど大きいことを示しています。

[Notes]

『舶来の女闘士』ヒシアマゾンと『栗毛の祝歌』チョウカイキャロル。おなじ1991年3月26日生まれの2頭の名牝に、オークス3着馬アグネスパレードを加えた3頭による、直線火の出るような叩き合い。「ハナ」「クビ」差の大接戦を制したのは、黒鹿毛の外国産馬ヒシアマゾンでした。勝ち時計2分24秒3は前年のホクトベガの記録を破るレース・レコードタイムでした。鞍上の中館英二騎手はエリザベス女王杯初勝利、管理された中野隆良調教師は前年に続き連勝されました。

ヒシアマゾンの牝系は、7号族Porthaven系。母Katies(愛国産)は英愛で4勝。主な勝ち鞍に愛1000ギニー、コロネーションS。その父ノノアルコにとってMelyno、Noalcoholicと並ぶ海外の代表産駒の1頭。Katiesの初仔Katies Firstは英仏で準重賞勝ち、4番仔ヒシアリダーは日本で種牡馬入り、5番仔としてヒシアマゾンを輩出しました。その後、8番仔としてフェアリーS勝ち馬ヒシナイルを出しました。祖母Mortefontaine(仏国産)は1勝馬。4番仔に英国で6勝を挙げたMillfontaineを、5番仔にKatiesを輩出しました。曾祖母Brabantia(英国産)は0勝馬。不受胎後の4番仔Polyfotoは英仏米で10勝。主な勝ち鞍にナンソープS(現英GI)、テンプルS(現英GII)、キング・ジョージS(現英GIII)など。空胎後の10番仔にMortefontaineを輩出しました。


ヒシアマゾンは次のレースに年末の大一番、有馬記念を選びました。単勝6番人気でしたがナリタブライアンの2着に頑張りました。デビュー以来の12戦連続連対で3歳を終えた彼女は、最優秀3歳牝馬に選ばれました。陣営は、4歳春の目標を彼女の生まれ故郷である米国のGI戦、サンタアナHに定めました。が、「左前脚球節の捻挫」により、残念ながら出走がなりませんでした。失意のままに帰国した影響があったのでしょうか、4歳緒戦となった7月の高松宮杯では、初めて連対を外す5着に敗れてしまいました。しかし、彼女は立ち直り、続くオールカマー、京都大賞典とGIIを連勝。そして、ナリタブライアンが右股関節炎で苦しんでいる中、日本の『エース』としてジャパンカップに出場。結果はランドの2着でしたが、十二分な激走であったと思います。次走の有馬記念は1番人気で5着に敗れましたが、彼女は最優秀4歳以上牝馬に選出され、3年連続でJRA賞を受賞しました。明けて、5歳。馬体調整後、5ヶ月ぶりのぶっつけで挑んだ安田記念で、彼女は生涯唯一の2ケタ着順である10着に敗れてしまいました。その後、ツメの不安で再び休養。「もう、彼女の強いところは見られないのでは」と思っていたところ、古馬に開放されたエリザベス女王杯で、彼女は往時の末脚を見せてくれました。同厩舎のもう1頭の名牝、ホクトベガとの初めての揃い踏みが嬉しかったのでしょうか、レース発走時ゲートの下にもぐり込み、外枠発走となった彼女。それでも、キッチリとダンスパートナーの2着に「入線」しました−他馬への進路妨害で7着降着になりましたが−。次走、3年連続で出走となった有馬記念で5着となり、グランプリ3年連続掲示板確保を残して、彼女はターフを去って行きました。

私の印象に強く残っているのは、3歳時の阪神3歳牝馬Sです。1頭だけ違う競馬をしていました。あのレースでは先行策から押しきったように、スマートな競馬もできる馬でした−誰や、あんな追い込み馬にしたのは(苦笑)−

真っ黒で迫力あるその馬体、舶来、名前、レースっぷりから雄々しいイメージを持たれがちな彼女ですが、私には高貴で女性的なイメージが残ります。何故だか、そうなのです。「母が愛1000ギニー馬」という良家のお嬢様だからでしょうか。なんにせよ、本当の名牝の1頭でした。やっぱりスゴイことですよ、3歳牝馬が有馬記念で2着になるなんて。

[中島理論で見るGIレースの勝ち馬(1994年編)]  目次へ戻る

2000〜2008  オオハシ  colorfulmelody.nakajima@gmail.com