中島理論で見るGIレースの勝ち馬(1995年編)

(父)サクラキャンドル
  • 鹿毛
  • 1992.4.9生
  • 静内・谷岡牧場生産
  • 馬主・(株)さくらコマース
  • 美浦・境勝太郎厩舎
サクラキャンドルの4代血統表
サクラユタカオー
栗毛 1982.4.29
種付け時活性値:0.25

テスコボーイ
黒鹿毛 1963
Princely Gift
鹿毛 1951
Nasrullah 1950.3.27
Blue Gem 1943
Suncourt
黒鹿毛 1952
Hyperion 1930.4.18
Inquisition 1936
アンジェリカ
黒鹿毛 1970.3.29
ネヴァービート
栃栗毛 1960
★Never Say Die 1951
Bride Elect 1952
スターハイネス
鹿毛 1964.3.10
ユアハイネス 1958
スターロッチ 1957.4.16
サクラクレアー
鹿毛 1982.4.21
仔受胎時活性値:0.25
ノーザンテースト
栗毛 1971.3.15
種付け時活性値:0.50
Northern Dancer
鹿毛 1961.5.27
Nearctic 1954.2.11
Natalma 1957.3.26
Lady Victoria
黒鹿毛 1962.2.20
Victoria Park 1957.5.10
Lady Angela 1944 ♀
クレアーブリッジ
鹿毛 1967.4.16
仔受胎時活性値:1.50
Quadrangle
鹿毛 1961.4.16
種付け時活性値:1.25
Cohoes 1954
Tap Day 1947
Abeyance Lass
鹿毛 1955
仔受胎時活性値:0.75
★Ambiorix
鹿毛 1946
種付け時活性値:0.00
Vulcania
栗毛 1948
仔受胎時活性値:1.50
サクラキャンドルの4代血統構成&4代父系の活性値&4代父系の分枝状況
母父 祖母父 曾祖母父
サクラユタカオー
(Princely Gift系)
ノーザンテースト
(Northern Dancer系)
Quadrangle
(Blandford系)
Ambiorix
(Tourbillon系)
父の活性値 母父の活性値 祖母父の活性値 曾祖母父の活性値
0.25
(9歳時交配)
0.50
(10歳時交配)
1.25
(5歳時交配)
0.00
(8歳時交配)
父の分枝状況 母父の分枝状況 祖母父の分枝状況 曾祖母父の分枝状況
Nearcoの4代孫 Nearcoの3代孫 Birdcatcherの11代孫 Herod〜Tourbillon系
サクラキャンドルのB&B理論的総括
8代残牡先祖数 4代血統構成
(資質固定指数)
潜在能力値 少ない先祖etc
6/128 A  A  F  E
(0.50)
3.00 Quadrangle
Ambiorix
形相の遺伝 料の遺伝 牝系 何番仔?
Quadrangle
(Cohoes)
4.00 半兄サクラチトセオー
(No.13-C)
6番仔
(6連産目)

潜在能力値は数値が少ないほど大きいことを示しています。

[Notes]

『兄に続いて』サクラキャンドル。2週前の兄サクラチトセオーの天皇賞・秋制覇を受けて、妹サクラキャンドルがエリザベス女王杯を制しました。1987年のニッポーテイオー&タレンティドガール、1988年のタマモクロス&ミヤマポピーに続く3組目の兄妹連動勝利でした。レースぶりは、兄の後方一気とは対照的に、妹は先行3番手からの抜け出し勝ちでした。サクラキャンドルの鞍上は小島太騎手、所属は美浦・境勝太郎厩舎、オーナーは(株)さくらコマース、生産者は静内・谷岡牧場。再びおなじみのカルテットでした。なお、レースの2着には横山典弘ブライトサンディー−最後のサファイヤS勝ち馬−、3着には武豊フェアダンスが入りました。

サクラキャンドルの4代血統構成は、『Princely Gift系×Northern Dancer系×Blandford系×Tourbillon系』となります。サクラユタカオーとノーザンテースト牝馬と言えば、サクラバクシンオーと同じ組み合わせです。サクラキャンドルの場合、父サクラユタカオーの活性値が『0.25』と小さく、サクラユタカオー自身がその父テスコボーイから受けた『0.50』、その母父ネヴァービートから受けた『0.25』をそれぞれ乗算することにより、テスコボーイとネヴァービートは準0(イエロー0)化します。母サクラクレアーのNorthern Dancerも準0化しています。近い位置でたくさんの0が現れるため、サクラキャンドルの8代に残る有数値牡先祖の数は『6/128』と少ないものとなりました。また、4代血統構成馬のそれぞれの活性値を見直すと『0.25、0.50、1.25、0.00』です。4系の活性値がすべて別数値であることにより、サクラキャンドルの知的素質の向上化が図られています。なお、兄はその父トニービンの6歳時交配による活性値1.50を受けてトニービンの形相が出ましたが、妹は祖母父Quadrangleの形相が出ました。境勝太郎師曰く、「兄と違って母親似、兄よりも器用さを持っている−『優駿』、1996年1月号、P145より抜粋−」ということです。

サクラキャンドルの牝系については、兄サクラチトセオー(天皇賞・秋)の項をご参照ください。

結果的に、このエリザベス女王杯が小島太騎手の最後のGI制覇となりました。なかなか勝てなかった淀のGIを、最後の最後に勝つことができて良かったのではないでしょうか。

[中島理論で見るGIレースの勝ち馬(1995年編)]  目次へ戻る

2000〜2008  オオハシ  colorfulmelody.nakajima@gmail.com