中島理論で見るGIレースの勝ち馬(1992年編)

ミホノブルボン
  • 栗毛
  • 1989.4.25生
  • 門別・原口圭二氏生産
  • 馬主・(有)ミホノインターナショナル
  • 栗東・戸山為夫厩舎
ミホノブルボンの4代血統表
マグニテュード
鹿毛 1975.3.16
種付け時活性値:1.25
Mill Reef
鹿毛 1968.2.23
Never Bend
鹿毛 1960.3.15
Nasrullah 1940.3.2
Lalun 1952
Milan Mill
鹿毛 1962.2.10
Princequillo 1940
Virginia Water 1953
Altesse Royale
栗毛 1968
セントクレスピン
栗毛 1956
Aureole 1950
Neocracy 1944
Bleu Azur
栗毛 1959
Crepello 1954
Blue Prelude 1951
カツミエコー
青毛 1983.5.18
仔受胎時活性値:1.25
シャレー
青鹿毛 1976.2.6
種付け時活性値:1.50+α
Luthier
黒鹿毛 1965
Klairon 1952
Flute Enchantee 1950
Chrisiana
栗毛 1967
Double Jump 1962
Mount Rosa 1957
ハイフレーム
栗毛 1968.5.21
仔受胎時活性値:1.50
ユアハイネス
栗毛 1958
種付け時活性値:0.25
Chamossaire 1942
Lady Grand 1943
カミヤマト
黒鹿毛 1959.5.8
仔受胎時活性値:2.00
ライジングフレーム
黒鹿毛 1947
種付け時活性値:0.75
コロナ
栗毛 1943.4.20
仔受胎時活性値:1.75
ミホノブルボンの4代血統構成&4代父系の活性値&4代父系の分枝状況
母父 祖母父 曾祖母父
マグニテュード
(Never Bend系)
シャレー
(Luthier系)
ユアハイネス
(Hurry On系)
ライジングフレーム
(Cyllene系)
父の活性値 母父の活性値 祖母父の活性値 曾祖母父の活性値
1.25
(13歳時交配)
1.50+α
(6歳時交配)
0.25
(9歳時交配)
0.75
(11歳時交配)
父の分枝状況 母父の分枝状況 祖母父の分枝状況 曾祖母父の分枝状況
Cylleneの8代孫 Herod〜Tourbillon系 Matchem〜Hurry On系 Cylleneの5代孫
ミホノブルボンのB&B理論的総括
8代残牡先祖数 4代血統構成
(資質固定指数)
潜在能力値 少ない先祖etc
16/128 A  E  D  A
(0.50)
8.00 シャレー
ユアハイネス
形相の遺伝 料の遺伝 牝系 何番仔?
シャレー
(Hill Gail)
6.50 4代母はスターロッチの母
(No.11-C
クレイグダーロッチ系)
初仔

潜在能力値は数値が少ないほど大きいことを示しています。

[Notes]

栗毛のマッチョ馬、ミホノブルボン。前年の朝日杯3歳Sに続いて、GI2勝目を皐月賞で挙げました。

ミホノブルボンの牝系は11号族クレイグダーロッチ系です。クレイグダーロッチは、1926年に新冠御料牧場が英国より輸入した繁殖牝馬です。同牝馬の5代母であるSt.Angelaから、19世紀後半の大種牡馬St.Simonが輩出されました。ミホノブルボンの4代母コロナからの分枝はクレイグダーロッチ系の本流と言え、コロナの直仔スターロッチの系統が大繁栄しています。サクラシンゲキ、ハードバージ、サクラユタカオーサクラスターオーウイニングチケットなどがスターロッチの直子孫たちです−ちなみに、後述する隔世遺伝の対象馬Hill Gailの直牝系も、St.Angela系となります。−

また、ミホノブルボンは母カツミエコーの初仔としてこの世に生を受けました。初仔は母体の充実を受け継ぎ、良馬となる可能性を秘めています。「初仔の腹つくり」と言わずに、生産者の皆様には1頭目から、むしろ1頭目だからこそ生産の勝負をしていただきたいと存じます。まま、確かに「初仔は大きな仔が出にくい」というデータもございます。しかし、ミホノブルボン自身は500kg前後の大柄な馬でしたし、ステーブルメイトだった550kg台の巨漢馬フジヤマケンザンも母ワカスズランの初仔でした−えっ、最後の1文を除いてニシノフラワーの項とほとんど同じ文章ですって?そ、それはその通りでございます(1回目)−

[中島理論で見るGIレースの勝ち馬(1992年編)]  目次へ戻る

2000〜2008  オオハシ  colorfulmelody.nakajima@gmail.com