| オペラハウス 鹿毛 1988.2.24 種付け時活性値:0.75 |
Sadler's Wells 鹿毛 1981.4.11 |
Northern Dancer 鹿毛 1961.5.27 |
Nearctic 1954.2.11 |
| Natalma 1957.3.26 | |||
| Fairy Bridge 鹿毛 1975.5.4 |
Bold Reason 1968 | ||
| Special 1969.3.28 | |||
| Colorspin 鹿毛 1983 |
High Top 黒鹿毛 1969 |
Derring-Do 1961 | |
| Camenae 1961 | |||
| Reprocolor 栗毛 1976 |
Jimmy Reppin 1965 | ||
| Blue Queen 1967 | |||
| チャリタブル 黒鹿毛 1987.3.20 仔受胎時活性値:1.00 <米1勝> |
Lyphard 鹿毛 1969 種付け時活性値:0.25 |
Northern Dancer 鹿毛 1961 |
Nearctic 1954 |
| Natalma 1957.3.26 | |||
| Goofed 栗毛 1960.3.29 |
▲Court Martial 1942 | ||
| Barra 1950 | |||
| Pass the Basket 鹿毛 1973 仔受胎時活性値:1.25 <不出走> |
Buckpasser 鹿毛 1963.4.28 種付け時活性値:0.25 |
Tom Fool 1949 | |
| Busanda 1947 | |||
| Royal Picnic 黒鹿毛 1967 仔受胎時活性値:1.25 <米5勝> |
Outing Class 黒鹿毛 1960 種付け時活性値:1.50 |
||
| Tudor Princess 黒鹿毛 1957 仔受胎時活性値:0.25 <米3勝> |
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
|---|---|---|---|
| オペラハウス (Northern Dancer系) |
Lyphard (Northern Dancer系) |
Buckpasser (Tom Fool系) |
Outing Class (Nasrullah系) |
| 父の活性値 | 母父の活性値 | 祖母父の活性値 | 曾祖母父の活性値 |
| 0.75 (11歳時交配) |
0.25 (17歳時交配) |
0.25 (9歳時交配) |
1.50 (6歳時交配) |
| 父の分枝状況 | 母父の分枝状況 | 祖母父の分枝状況 | 曾祖母父の分枝状況 |
| Northern Dancerの孫 | Northern Dancerの仔 | Phalarisの4代孫 | Nearcoの孫 |
| 8代残牡先祖数 | 4代血統構成 (資質固定指数) |
潜在能力値 | 少ない血etc |
|---|---|---|---|
| 11/128 | A● A y A (0.75) |
8.25 | Outing Class |
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? |
| Outing Class (Royal Picnic) |
3.75 | 半姉ステファニーチャン (No.3-I) |
7番仔 (3連産目) |
潜在能力値は数値が少ないほど大きいことを示しています。
中央3戦目となるクイーンカップ(GIII)で2着となりました、ヘイセイピカイチ。
ヘイセイピカイチの最優性先祖は曾祖母父Outing Class、形相の対象は曾祖母Royal Picnicと判断しました。Outing Classの詳しい成績は、現在調査中です。申し訳ない。ただ、ホープフルS(現米GI)、ドワイヤーS(現ドワイヤーH、米GII)、サラナクS(現米GII)の勝ち馬ではあるようです。近年の活躍馬の牝系に潜入している分では、満8歳時の0交配で送り出したClassy Quillo(1969)という牝馬の孫に、ロスマンズインターナショナルS(米GI)などを制したSky Classic(1987)がいます。