中島理論で見るGIレースの勝ち馬(1993年編)

(父)ヤマニンゼファー
  • 鹿毛
  • 1988.5.27生
  • 新冠・錦岡牧場生産
  • 馬主・土井肇氏
  • 美浦・栗田博憲厩舎
ヤマニンゼファーの4代血統表
ニホンピロウイナー
黒鹿毛 1980.4.27
種付け時活性値:1.75
スティールハート
黒鹿毛 1972.3.25
Habitat
鹿毛 1966
Sir Gaylord 1959
Little Hut 1952
A.1.
芦毛 1963
★Abernant 1946
Asti Spumante 1947
ニホンピロエバート
鹿毛 1974.3.17
チャイナロック
栃栗毛 1953
Rockefella 1941
May Wong 1934
ライトフレーム
黒鹿毛 1959.3.15
ライジングフレーム 1947
グリンライト 1947.4.6
ヤマニンポリシー
栗毛 1981.5.4
仔受胎時活性値:1.50
Blushing Groom
栗毛 1974
種付け時活性値:1.50
Red God
栗毛 1954
Nasrullah 1940.3.2
Spring Run 1948
Runaway Bride
鹿毛 1962
Wild Risk 1940
Aimee 1957
ヤマホウユウ
黒鹿毛 1968.4.19
仔受胎時活性値:1.00
ガーサント
鹿毛 1949.4.5
種付け時活性値:0.50
Bubbles 1925
Montagnana 1937
ミスタルマエ
鹿毛 1963.5.13
仔受胎時活性値:1.00
ハクリョウ
鹿毛 1950.5.6
種付け時活性値:1.00
バドミントン
1953
仔受胎時活性値:0.25
ヤマニンゼファーの4代血統構成&4代父系の活性値&4代父系の分枝状況
母父 祖母父 曾祖母父
ニホンピロウイナー
(Habitat系)
Blushing Groom
(Red God系)
ガーサント
(Hermit系)
ハクリョウ
(Blandford系)
父の活性値 母父の活性値 祖母父の活性値 曾祖母父の活性値
1.75
(7歳時交配)
1.50
(6歳時交配)
0.50
(18歳時交配)
1.00
(12歳時交配)
父の分枝状況 母父の分枝状況 祖母父の分枝状況 曾祖母父の分枝状況
Nearcoの6代孫 Nearcoの3代孫 Whaleboneの10代孫 Birdcatcherの9代孫
ヤマニンゼファーのB&B理論的総括
8代残牡先祖数 4代血統構成
(資質固定指数)
潜在能力値 少ない先祖etc
24/128 A  A  G  F
(0.50)
12.00 ガーサント
ハクリョウ
形相の遺伝 料の遺伝 牝系 何番仔?
ニホンピロウイナー 3.75 近親に活躍馬なし
(No.1-M)
3番仔
(3連産目)

潜在能力値は数値が少ないほど大きいことを示しています。

[Notes]

『最強のそよ風』ヤマニンゼファー。前年に続いて同一GI連覇の快挙を成し遂げました−ちなみに、父ニホンピロウイナーも第1回&第2回マイルチャンピオンシップを連覇しました−。鞍上の柴田善臣騎手はGI初制覇となりました。所属は美浦・栗田博憲厩舎。レースの2着には『鉄の女』イクノディクタスが入り、馬番連勝の配当は68970円の大万馬券となりました。

さて、中島理論的解釈の第2段ですが、『8代残牡先祖数理論』的には『24/128』と多くの先祖が残る配合となっています。4代血統構成の分枝状況はと言うと、いずれも12代孫以上の分枝馬は存在せず同系配合扱いです。はてさて困ったものです。中島理論的活路を見出すならば、

  1. 血統構成にNorthern Dancer&Native Dancerを全く持たないということ。
  2. 母父Blushing Groom×祖母父ガーサント×曾祖母父ハクリョウという組み合わせは極めて希少ということ。
  3. ヤマニンゼファーの走っていた時期が日本のTurn-to系最隆盛の初期であったということ。
  4. 4代に用いられた種牡馬の活性値がそれぞれ『1.75、1.50、0.50、1.00』という別数値であったということ。

以上の4点になるでしょうか。あれれ、案外揃いましたね。特に上記「2.」の血統構成については、世界でも唯一くらいの配合となっているのではないでしょうか。ガーサント牝馬にBlushing Groomを付けるとは……。「ヤマニン」でおなじみの錦岡牧場威信の配合が実を結んだということでしょうか。お母さんの名前が「ヤマニンポリシー」というのも象徴的ですね。

[中島理論で見るGIレースの勝ち馬(1993年編)]  目次へ戻る

2000〜2008  オオハシ  colorfulmelody.nakajima@gmail.com